スタッフの紹介
医師の紹介

院長 三木 武寛(歯科医師)
香川大学医学部付属病院、かがわ総合リハビリテーションセンターを経て、高松市丸の内に「みき歯科三越通りクリニック」を開院。 一般歯科はもちろんのこと、日本障害者歯科学会認定医として、有病者の人や障がいのある人の歯科治療を得意とし、日常診療の傍ら地元歯科医師会での講演会や企業協賛セミナーの講師として活動中。
患者層は幅広く、 香川県内だけでなく県外からも受診している。最新のCTや滅菌機器をはじめ笑気ガスや生体モニターを導入し、 持病や障がいを理由に歯科受診が困難な人に対して、安心・安全かつ高度な歯科治療を提供する。
趣味のシッティングバレーボールでは香川県チームの主将を務めるなど、障がい者福祉の面で多彩な活動を行っている。
略歴
平成13年 | 香川県立高松高等学校卒業 |
平成19年 | 神奈川歯科大学歯学部卒業 |
平成19年 | 香川大学医学部付属病院 卒後臨床研修センター 臨床研修医 |
平成20年 | 香川大学医学部付属病院 歯・顎・口腔外科 医員 |
平成23年 | 香川大学医学部付属病院 麻酔・ペインクリニック科 医員 |
平成25年 | かがわ総合リハビリテーションセンター診療部 |
平成27年 |
かがわ総合リハビリテーションセンター診療部 医長代理就任 |
平成28年 | 香川大学医学部大学院医学系研究科 卒業(医学博士取得) |
平成29年 | みき歯科三越通りクリニック開院 |
平成30年 |
香川県歯科医師会地域在宅歯科医療連携室 KKR高松病院 非常勤歯科医師 |
令和元年 |
香川県歯科医療専門学校 講師 (障害者歯科学担当) |
令和2年 |
香川県歯科医師会地域在宅歯科医療連携室 香川県済生会病院 非常勤歯科医師 |
専門資格
- 日本口腔外科学会認定医
- 厚生労働省歯科医師臨床研修指導歯科医
所属学会
- 日本障害者歯科学会
- 日本口腔外科学会
- 日本小児口腔外科学会
- 日本有病者歯科医療学会
- 日本口腔インプラント学会
- International Association of Oral and Maxillofacial Surgeons (IAOMS)
スタッフの紹介
市原真由美 歯科衛生士(キャリア19年)
一般歯科・矯正歯科・夜間救急歯科医療センターなどでの勤務経験があり、オールラウンダーとして院長・スタッフからの信頼度も高い。スペシャルニーズ、特に高齢者や歯科治療恐怖症の患者さんに対し細かな気配りと優しい声かけで接し、「市原さんだから安心できる」という声も多い。趣味の九星気学を用いたコミュニケーション講座など歯科衛生士以外としても活躍の場を広げる。
患者さんへのメッセージ
みき歯科のテーマは安心。みなさまに心から安心して通っていただける医院づくりを心がけています。怖いと思うこと、ご不安なことはなんでも仰ってください。
上野千尋 歯科衛生士(キャリア14年)
審美歯科・歯科インプラントの経験・知識が豊富なだけでなく、最近では持ち前の優しさを活かし、歯科治療が苦手な小児に対してその子の性格をしっかりと把握し、ご家族の意見に寄り添って治療のゴールを設定することを得意とする。また、訪問歯科診療も担当しており、全身状態を観察しながらの要介護高齢者の口腔周囲筋マッサージや口腔ケアなども行っている。
患者さんへのメッセージ
歯科治療が苦手なお子様はたくさんいらっしゃいます。自分の子供に接するような気持ちで安心して楽しく歯科に通えるようにサポートしていきます。
高橋友美 歯科衛生士(キャリア15年)
「患者さんの歯に歯石がついていれば、必ず取ります!」と言わんばかりに、患者さんのお口の衛生管理に情熱を燃やす歯科衛生士です。担当患者さんからの信頼も厚く、高いリピート率を誇る彼女。時間や回数を気にせずに、徹底的にきれいにクリーニングしてもらいたいという患者さまにお勧めです。ご希望の方は受付や院長にお知らせください。
患者さんへのメッセージ
痛みのない丁寧な歯石除去をいつも心がけています。赤く腫れていた歯肉が健康な色に回復していくのを患者さまと一緒に喜びたいです。
黒木智美 歯科衛生士(キャリア15年)
軽快なトークが評判の彼女。医院に来ると緊張して本当はこうしてほしいとかいろんな要望があったとしてもうまく伝えられなくて歯がゆい思いをしたことはありませんか?そんな患者さんの本音を聞き出す、安心感のある歯科衛生士です。もちろん、長い勤務経験で高い技術もあり、保育士としての一面を活かしてお子さまへの対応もピカイチです。
患者さんへのメッセージ
先生に言いにくいこと、今日あったこと、仕事の愚痴、すごくうれしかったこと。どんなことでも楽しくお話ししてみなさまの緊張を和らげることができればと思います。
松本亜妃 歯科衛生士(新卒)
歯科衛生士として勤務して間もないが、国家試験対策として学んだ最新の歯科医療、特に摂食嚥下リハビリテーション(飲み込みの障害)や先天性疾患(ダウン症候群)などの知識は他のスタッフより多い。先輩歯科衛生士の指導を受けながら、特に10代20代の患者さんを担当している。
患者さんへのメッセージ
たくさんお話しして満足感の得られる空間づくりを心がけています。よろしくお願いいたします。
松本見奈子 歯科助手(歯科助手歴10年)
受付、予約管理、診療補助、在庫管理、衛生管理まですべてをこなすフロアマネージャー的存在のスタッフです。訪問診療のマネージメントも担当しています。常に患者さんに気を配り、スタッフにも気を配る。当院のことは彼女に聞けと言っても過言ではない、中心的人物です。過去にはアパレルショップのチーフをしていた経験も。その経験が今に活かされています。
患者さんへのメッセージ
診療室や待合室のことだけでなく、駐車場やエントランスに至るまで、常に気を配りお困りの方がいないか確認しています。何か困ったことがあったら遠慮せずお伝えください。
土佐詩歩 歯科助手
主に受付担当。これまでの歯科助手勤務経験を活かしたタイムマネジメントを得意とするだけでなく、患者さんの来院時の体調や緊張度合いなどを確認し情報伝達すること、また診療アシスタントも担当している。
患者さんへのメッセージ
なるべくお待たせしないようにスムーズな誘導ができるよう努めてまいります。
丸野桜子 歯科助手
主に器材の滅菌など衛生管理を担当している。また大学時代に発達障害について研究していたことからその知識を活かせる職場として当院にて勤務しており、歯科医療を通じた社会福祉活動を目指している。
患者さんへのメッセージ
器材の洗浄・滅菌などは完璧に行い、その他にも清掃や院内環境整備を通して安全性の高い感染対策を心がけています。